新年のご挨拶
2013年 01月 09日
本年も皆々様のご支援を賜りますようよろしくお願いいたします。
昨年の主な活動をふり返ってみますと、ちょうど一年前の意見交換会で様々な意見が出された中から庄司会員から提案されたトマト、金時草について特産に繋げる事ができないだろうかということで今年度の事業計画に試験栽培として組み入れました。
真庭の農地にて畑づくり、支柱作業など地元会員や仙台からの会員も協力して作業にあたりイタリアントマトや金時草など試験栽培に取り組みました。試験栽培としては、金時草の試食会、イタリアントマトの試食会を開催しすばらしい色々なトマトを実らせることができたと確認できたことでは成功だったと考えております。今後はPRや販売方法の構築そして興味を持つ生産者をいかにして掘り起こす事が出来るかが課題だと思っております。農業生産法人設立など視野に入れながら、新年に入りさらに一歩進めるように活動してまいりたいと考えております。
さらに文化スポーツ部門では
「山元町での古代の鉄が造りだした東北の歴史を考証するひととき」と題して、亘理・山元地域の歴史文化を研究している菊地文武会員を中心に考証する事業を山元町教育委員会の後援をいただき新に進めることといたしました。
この事業は全5回にわたって下記のとおり開催いたします。どうぞ関心をお持ちの方はぜひ参加くださいますようお願いもうしあげます。
記
第1回 1月20日(日)14:00~15:30 山元町中央公民館会議室
テーマ 「山元町地域での鉄生産の開始と朝廷の蝦夷対策について」
第2回 2月24日(日)「亘理権太夫経清・伊具十郎の活動」
第3回 3月24日(日)「藤原清衡の物流を背景とする平和構想」
第4回 4月 「藤波尭雄によるお天王様創建(中世)」
第5回 5月 「伊達氏と相馬氏の宇多郡新地・駒ヶ嶺への進出(近世)」
以上 ご案内を兼ね新年のご挨拶といたします。
理事長 千石 信夫